10月26日に追加されたGrownd Warをプレイしたところ、個人的にかなり楽しかったです。という訳で内容を紹介したいと思います。
プレイ人数は最大64人!

32対32の64人とCoDシリーズに今までなかった大規模な旗取りを楽しむことが出来ます。人数が多いドミネーションなので中央の旗取りは人で溢れ、どんちゃん騒ぎになります。爆発物やキルストリークで大量キルを狙えるかもしれません。
確保ポイントはA〜Eの5つ

大規模なドミネーションになるので5のポイントがあります確保したポイントからもリスポーン出来るようになるので積極的に確保と防衛をしましょう。勝利ポイントは250ポイントです。
スクワッド

スクワッドと言い小さなPT(分隊)のようなシステムが導入され、メンバーが非戦闘中の場合メンバーの位置からリスポーン出来ます。
スクワッドからリスポーンした時はスポーンポイントが貰えます。自分の周りに見方が居ない時はむやみに戦闘せずスクワッドメンバーのリスポーンを待つなどの戦略が取れます。
乗り物も使える

・戦車
・APC(6人乗り装甲車)
・ヘリコプター
・バギー
広いMAPでも乗り物を利用すれば移動が簡単に出来ます。ヘリでビルの屋上へ降り遠くから狙撃で旗の防衛をしたり、戦車に乗ったまま旗の確保や防衛なんて事も可能です。
MAPは現在2つ
KARST RIVER QUARRY

採石場のMAPです。BCD3つの旗は室内にあるので屋外での戦闘より室内での戦いが多い印象です。Cの旗が建物と建物を繋ぐ連絡橋の中央にある為、激しい銃撃戦になり熱くなります。
MAPの横に丘がありそこはスナイパーや戦車の狙い撃ちポイントになっています。戦車は破壊するとポイントとキルになるのでランチャーで気がついたら破壊するのをお勧めします。上から狙われているとなかなかうっととしい。
TAVORSK DISTRICT

ビルが立ち並ぶ市街地のMAPです。ヘリに乗れば簡単にビルの屋上にも行く事ができ、敵の狙撃も可能です。歩いてもけますが階段をぐるぐる登らないといけないので少し面倒です。
Cの旗は裏の道から戦車で通ってそのまま旗も取れます。敵が複数居る時でも簡単に制圧する事ができます。
大規模だと欠点も多い

MAPは良いのか悪いのか横だけでなく縦にも広い。始めたての時はどこから狙われているかかなり分かりずらい。遠くから狙っている敵をわざわざ倒しに行くにも面倒ですよね。放っておいてもやられても面倒なのでイライラしてしまう人も多そうです。
やってみた感想

私はかなり楽しめました。最初は全然勝てませんでしたがレベルが上がってMAPも覚えてきたので今は大分勝てるようになりました。
キル出来ない人は戦車などの乗り物や自分の場所からスクワッドスポーンした味方と戦闘するなどGWならではの戦い方をすると上手くいくかもしれません。
航空機や車両はランチャーで破壊すると味方も助かりますし、ポイントも美味しいので慣れるまでサブに持っておく事をおすすめします。弾は補給ポイントがありますので何発も撃つことが可能です。。
新しいMAPやゲームモードが増えると更に盛り上がりそうですね。