【MHWアイスボーン】ランス使いが選ぶおすすめランス10選

モンスターハンターワールド:アイスボーン_20191025134931
ゲーム

スポンサーリンク

アイスボーンの前からランスを使い続けて使用回数が1700回になる私が、これからランスを使ってみようかなと思っている方のために、アイスボーンから使えるおすすめランスを紹介します。

武器を使う上でおすすめの防具を少し紹介しようと思ったのですが、ほぼ達人芸になってしまったので達人芸で使う事をおすすめします!

1.ネスルメンカールⅡ

クルルヤックから作成出来るランスです。攻撃力はそこまで高くないですがレア度10なのでパーツ強化もする事ができ、カスタム強化のスロット数も多いです。

また会心率も25%と高く無属性強化で攻撃力を上げられる事から、作成難易度の割に合わない強さで序盤で作って導きの地まで使えてしまう代物です。

匠のスキルが不要でその分火力を盛ったりサポートスキルを積む事が可能で、汎用性の高い武器と言えます。

2.硫斬槍ドリーネ

ディノバルド亜種から作成出来るランスです。攻撃力667とランスの中ではかなり高く、匠のスキルを発動させれば切れ味が短いですが紫ゲージまであります。無属性強化を発動させる事でさらなる火力アップが見込めます。

達人芸で運用となると弱点を上手く突かないと切れ味がすぐ青ゲージになります。クラッチクローで常に肉質軟化状態を保ちつつ、弱点を精密に突く事が必要になるので上級者向けの武器となります。カスタム強化は会心率アップを最低1つは付けましょう。

3.シルバープロミネンス

リオレウスから作成できるランスです。切れ味は紫まであり、会心率は20%と高く達人芸との相性も抜群で申し分ない性能だと思います。

難点として作成にはリオレウス希少種の素材が必要です。ストーリークリア後の導きの地でMR70以上地帯レベル6の陸珊瑚で出現となり、ある程度やり込まないと素材を集めることができませんので注意して下さい。

4.ヒュドロスゥーラ

ネロミェールから作成出来るランスです。このランスはパーツ強化が可能です。会心率が10%あるのでパーツ強化は攻撃力を上げるとよいでしょう。水属性ランスの中では強い部類に入ると思います。

5.大鬼槍ラージャン

10月の大型アップデートで追加でされたラージャンから作成出来るランスです。ランスの中で1番高い攻撃力を持っていて使ってみましたが強いです。

10月のアップデートでカスタム強化の枠が増えたのでレア度12は5つまで増やせるようになりました。回復カスタムと会心カスタムの両立が可能となり、会心率-15%ですが会心カスタムと見切りLv7や弱点特効を組み合わせ事で達人芸でも問題なく使えます。

匠Lvは増えるだけ白ゲージが伸びるので自分に合った長さで使うと良いでしょう。素材に歴戦ラージャン(火山地帯レベル7)があるので作成難易度は高めです。

6.エクティス

イヴェルカーナから作成出来るランスです。匠発動時の紫ゲージも長く、攻撃力も十分で、 なんと言ってもビジュアルが良い。

更に良い点としてフリークエストや調査クエストのイヴェルカーナで作成が可能です。ストーリークリア後も使っていけますので早めに作成しましょう。

7.亡滅の腕

悉くを滅ぼすネルギガンテから作成出来るランスです。高い攻撃力と長い白ゲージが特徴です。龍属性では強い部類になります。

切れ味ゲージがかなり長い為、達人芸でも使えますし業物の護石を使った構成でも全然使えます。悉くを滅ぼすネルギガンテの出現がMR100からになりますので注意してください。

8.ホウテンゲキ

イャンガルルガがら作成出来るランスです。平均的に性能が良く毒属性でほとんどのモンスターに使えます。無属性武器のような使いやすさで作っておくと連続狩猟の時重宝します。

こちらのおすすめも達人芸構成ですが会心率25%あり切れ味が落ちないため、匠LV4にしても紫ゲージを維持できます。

9.金剛輪宝-仁王-

ラスボスのアン・イシュワルダから作成出来るランスです。属性解放のスキルを使う事で龍属性武器となりますし、そのまま無属性武器としても使えます。

紫ゲージも長いので使いやすく、防御力ボーナスもあるので汎用性は高いと思います。属性解放をした方が強いという印象です。

10.魂焔の龍刃・滅尽

ナナ・テスカトリから作成出来るランスです。爆破武器は達人芸の装備を組む時カイザーシリーズを使うのですがおまけで爆破属性強化が付いてくるので、爆破武器との相性がいいです。

回復カスタムを付けられなくても武器のスキルに加速再生が付いていますので使いやすいです。

最後に

数が多くなってしまいましたが、どれもおすすめです。この記事を参考にして良いと思ったランスを作ってみてください。

個別のランス専用で組んだ装備も作っているので近いうちに紹介したいと思います。それでは。