スマブラspを始めたての頃ケン使いになろうと思い、ケンの事を調べたり動画を観ていたある日。ケンのコンボ中にいきなりパリン!!と相手のシールドが割れた。
そのまま崖の外に落ちていき簡単に1ストックを奪っていくその姿を見て何だ…今のは…?と驚いたのを覚えている。
これはケン使いに必須のテクニックだ!と早速調べてみるが、なかなか詳しいやり方が出てこない。
上手い人の配信や調べを進めるうちに1番多く使われているシールドを割るコンボのパターンを発見した。
ケンでシールドブレイク又はガードクラッシュの基本コンボを解説したいと思う。
キーコン設定

多くの人がやっていると思うが、Cスティックを強攻撃へ変更しておく。理由はスマブラの強攻撃を咄嗟に出そうとするとスマッシュに化ける事があり、スマッシュ暴発防止と安定して強攻撃を出すのが目的。
もう一つはケンの強攻撃は相手との距離や入力の長さで技が変わる。ケンの強攻撃はコンボ始動したり戦いの要となる為、特に暴発や入力ミスはあってはならない。
この2つの理由から、Cスティックを強攻撃に設定することを強くおすすめする。
シールドブレイクに使用する技
①上強(短く押す)

ケンの上強を短くボタンを押すと軽く肘を出す。発生の早い技で連発もできる技。
長押しをしてしまうと強く相手を吹っ飛ばすアッパーに化けてしまう。アッパーからコンボはスタートできない。短く押して肘を出せるように練習しよう。
②弱攻撃(相手に密着して攻撃ボタン長押し)

相手に密着した状態で弱攻撃をボタン長押しで出すと相手が吹っ飛ばないアッパーを出せる。①→②と技を繋げよう。
注意点 相手から距離があるとかかと落としに化けてしまう。ボタンを短く押してしまうと軽くジャブを出してしまう。ケンは技が豊富な反面、正確な入力をしなければコンボが成立しないので注意が必要。
③大外回し蹴り

入力は相手の反対方向から始まり下へ半周スティックを回し、攻撃ボタンを押すと大外回し蹴りが出せる。
②の後に素早く入力し技を出すと②の後隙モーションをキャンセルして技を出すことができる。つまり②と③の技の間を少なくする事ができる。
ちなみに最大で短くしたこの技の間はガード解除やガーキャン行動も間に合わないほど短いものとなっている。
④稲妻かかと割り

大外回し蹴りを出し、そのまま攻撃ボタンを押し続けると稲妻かかと割りへと派生する。稲妻かかかと割りは相手のシールドを大きく削る性能がある。
1〜4を繋げてコンボ完成

ケンでシールドを割るときはこのコンボがよく使用される。繋げて出せるようにトレーニングモードで練習しよう。
注意点
確定コンボではない
①上強と②アッパーの間は反撃の隙がある。発生14フレームまでの反撃なら間に挟み込むことが可能で、①上強の後に掴まれることも多い。
このコンボをするとシールドを貼っている相手は後ずさりをしてしまい、最後まで技が届かなくなる場合があるのも覚えておこう。ルイージは滑りやすい。
崖に追い詰めると、攻撃をガードした際の後ずさりがそれ以上無くなるため、シールドブレイクの成功率が高くなる。崖に追い詰めた時は積極的にシールブレイク狙おう。崖でなくとも戦場の足場でも有効。
全てのキャラに決まるわけではない
キャラは体の大きさとシールドの大きさが異なるため、最後の稲妻かかと割りがシールドから漏れた体の方にヒットしシールドが割れずに吹っ飛ばしてしまう事がある。
同じ相手に同じ場所で同じコンボを決めたとしても距離、シールドシフト、シールドの削れ具合など目まぐるしい戦闘で様々な要因があり、シールドは割れたり割れなかったりする。
まとめ

・シールドブレイクコンボは下記の通り
①上強(短押) ②地上ニュートラル(密着長押) ③大外回し蹴り ④稲妻かかと割り(大外の後A長押)
・全てのキャラに確定ではない
・崖に追い詰めると割れやすい
ケン使いに必須のテクニックを身につけて大暴れしよう
動画の方も是非参考にしていただきたい