【ゲームコンバーター】GCコンをホリコン化!?ワイヤレスGCツナイデントSWが便利過ぎる!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
Nintendo Switch

スポンサーリンク

ワイヤレスGCツナイデントSW

このコンバーター、ひと言で言うとGCコンをホリコン化+ワイヤレス化が可能

ワイヤレスGCツナイデントSWは、ニンテンドースイッチ用コントローラー変換アダプタ、つまりコンバーターである。変換できるコントローラーはゲームキューブ用コントローラーであるGCコンと、Wiiで使えるコントローラーの2つ。主にGCコンで使う事が多いだろう。

最大の特徴はbluetooth接続が可能な所だ。しかもかなり低遅延。本体の大きさは小さく、持ち運びも便利である。

GCコンにはホームボタンとキャプチャーボタンが付いていないが、本製品にはどちらも付いている。GCコンユーザーにとってはSWITCHで使いやすい仕様となっている。おまけに連射機能もある。

内容

  • ワイヤレスGCツナイデントSW 本体
  • USB microUSB ケーブル
  • 説明書

本体

左からホームボタン、キャプチャーボタン、中央にLEDランプ、SWICHとPC切り替えスイッチ、連射ボタン

GCコンポート

Wiiコンポート

microUSB端子。有線接続と充電に使用

特徴

コントローラーをswitchにbluetooth接続が可能

ワイヤレスGCツナイデントSWの本体を充電すれば、SWITCHとbluetooth接続が可能で無線化ができる。

上部にあるマイクロUSBの差込口から充電をする。bluetoothだけではなく、USBケーブルでSWITCHと接続すると有線接続でコントローラーの使用も可能。

本体の大きさが小型

GC用のコンバーターと言えばポートが4つあるタイプがオーソドックス。大人数でやるには非常に便利だが、1人で使うとなると残りの3ポートも余ってしまい、無駄にデカいコンバーターとなってしまう。この商品は小さい為、持ち運びも取り回しも便利である。

ちなみに主のゲームスタイルはPCデスクにあるPCモニターでSWITCHのゲームをする。しかしそれだと妻との距離ができてしまい共に過ごす事が少なくなったり、今後産まれてくる子供の事を考えると、PCデスクで過ごす時間を少し減らしたいと考えた。

1人プレイがメインの主がSWITC本体を移動させながら好きな場所でゲームが楽しむ為に最適なアイテムがワイヤレスGCツナイデントSWだった訳だ。(妻や子の事を考えてゲームを辞めるではなく移動させるんだ…という事に関しては、ノータッチでお願いしたい。)

使い方

SWITCHとbluetooth接続

SWITCHホーム下のコントローラーを選択

持ちかた/順番を変える を選択

ワイヤレスGCツナイデントSWのホームボタンを中央のLEDランプが点滅するまで長押し

SWITCHが認識すれば接続完了

SWITCHと有線接続

SWITCHの設定から、Proコントローラーの有線通信をONにする

付属のコードでドックに接続し、switchが認識すればOK

連射機能

コントローラー側の連写設定したいボタンを押しながら、コンバーターの連射ボタンを押すと設定できる。解除も連射設定したボタンを押しながらコンバーターの連射ボタンを押すと設定解除ができる.

レビュー

ワイヤレス化しても遅延を感じない。スマブラのようなゲームでも問題なく使用できる。

小さいコンバーターで、1人プレイが主な方には取り回しもよく非常に使い勝手が良いだろう。配線も4ポートあるものに比べたら全くゴチャつかない。

GCコンには無いホームボタンとキャプチャーボタンがあり、ゲームを終了させるのも非常に楽。連写機能もある事から、このコンバーターを1つ挟むだけでホリコンのような使い勝手にできるのも魅力の1つ。

GCホリコンはキャプチャーボタンとホームボタンが有り便利だが、激しいゲームをするとスティックのラバーがめくれたり、軸がユルユルになってしまう。やはり純正GCコンの耐久性とコストに勝るものは無い。

GCコンの正規値段+ワイヤレスGCツナイデントSWでもホリコンと同じくらいの値段になると思う。気になった方は是非使ってみて欲しい。購入は下から。