閃刀姫(せんとうき)というテーマがある。可愛い女の子がイラストのテーマだ。そして強い。遊戯王マスターデュエルの閃刀姫デッキについて紹介しよう。デッキレシピもあるので参考にして欲しい。
閃刀姫の強み

閃刀姫の強みは柔軟な対応力にある。打点5000クラスのモンスターを出せたり、魔法で相手のモンスターを奪ったりする事ができる。
相手に魔法トラップが多いのであればこちらの魔法で除去したり、こちらの魔法発動に対して相手の魔法・トラップ・モンスター効果を制限するカードも存在する。
閃刀姫はリンク召喚で戦うのだがリンクモンスターの効果も強力ながら、リンク素材になる効果モンスターも強力で、場のリンクモンスターが破壊されると墓地から蘇生し、相手ターンにもリンク召喚をするなど妨害性能に長けている。
主に使うのは閃刀姫専用の魔法カードだ。デッキから閃刀カードをサーチし、使った後墓地から釣り上げもできる。つまり相手の場に合わせた除去カードを後出しでデッキからサーチし、尚且つ使い回せるというわけだ。
遊戯王復帰勢にもおすすめ

復帰勢は閃刀姫でよく使うリンク召喚だけ知っておけば後は問題ないだろう。完全な遊戯王初心者は閃刀姫を扱うのは難しいかもしれないが、女の子のテーマということで使ってみるのもアリだ。
作ってすぐ回し方も分からないままランクに行くと、最初に貰うストラクチャーにも負けてしまうだろう。最初は復帰勢と初心者どちらもソロモードで回し方を覚えるのがおすすめ。
デッキタイプはミッドレンジ
ミッドレンジとはペース的には中速と言ったところだろう。使っているとやはり相手の出方を見る事が多い。じっくりデッキを回すのが好きなデュエリストはとても楽しめるはず。
何戦も閃刀姫で戦っているがこちらのうっとおしい除去と、目に見えるアドバンテージ差で降参する相手が多く、ランクでは平均で5ターンほどで勝利を収めている。勝利パターンは降参と削り切る場合が半々だ。
強化を受ける未来のあるデッキ

2022年2月8日現在マスターリンクに収録されているカードは紙の最新がまだ収録されていない。紙の最新には閃刀姫の強いカードが存在している。
この先マスターリンクのアップデートで収録カードが増えれば閃刀姫の強化もされるというわけだ。使い慣れたデッキテーマのカードが増えるというのはうれしい事である。
デッキの未来があるという点で閃刀姫を作るのはおすすめできる。
デッキレシピ紹介

閃刀姫を作るならまず一機刀閃を剥きまくろう。レシピ内のSRなら大抵手に入る。
無課金で閃刀姫を作るのであれば他の不要なURを砕かなければ作れないだろう。無課金でガチデッキを2つ持つのは難しいため、1つに絞るつもりで考えておこう。
枚数 | カード名 | レア度 |
3 | 閃刀姫ーレイ | R |
1 | 閃刀姫ーロゼ | R |
3 | エフェクト・ヴェーラー | UR |
3 | 増殖するG | UR |
3 | 灰流うらら | UR |
2 | アーティファクト・ロンギヌス | SR |
1 | ダイナレスラー・パンクラトプス | UR |
2 | 閃刀起動ーエンゲージ | UR |
2 | 閃刀術式ーアフターバーナー | R |
2 | 閃刀機ーウィドウアンカー | SR |
1 | 閃刀機ーホーネットビット | SR |
2 | 閃刀機関ーマルチロール | R |
1 | 閃刀術式ージャミングウェーブ | N |
1 | 閃刀空域ーエリアゼロ | R |
1 | 閃刀機構ーハーキュリーベース | N |
1 | 閃刀機ーイーグルブースター | N |
2 | 閃刀機ーシャークキャノン | N |
1 | ハーピィの羽根箒 | UR |
1 | 増援 | UR |
1 | テラ・フォーミング | UR |
2 | 貪欲な壺 | SR |
1 | ライトニング・ストーム | UR |
2 | 金満で謙虚な壺 | SR |
1 | 神の宣告 | UR |
EXデッキ | ||
1 | 閃刀姫ーカガリ | UR |
3 | 閃刀姫ーシズク | SR |
3 | 閃刀姫ーハヤテ | R |
2 | 閃刀姫ーカイナ | R |
2 | 閃刀姫ージーク | SR |
1 | 水晶機功ーハリファイバー | UR |
1 | 神聖魔皇后セレーネ | UR |
1 | アクセスコード・トーカー | UR |
1 | トロイメア・フェニックス | SR |
必須カード

閃刀姫を動かすのに必須中の必須とも言えるカードがいくつかある。
はっきり言うとこのカードが無ければ閃刀姫で勝てない。
勝てないという事はジェムが集まらず、パックを剥くのが難しくなり強いデッキ編成ができない。
そうならない為に勝つために優先的に生成するカードを紹介する。
閃刀姫ーレイ

場のリンク閃刀姫が破壊された時、墓地からレイが湧いてくる。手札にあれば通常召喚からリンクへ繋げることも可能。レイの効果は自身をリリースし閃刀姫リンクモンスターを呼んでこれる。
これは相手ターンにも使える為、場の閃刀姫リンク破壊→レイ蘇生→レイの効果でシズク召喚→相手ターンエンド時シズク効果で閃刀カードサーチなどが可能だ。
簡単に言うとレイが手札か墓地に居ないと閃刀姫は始まらない。
閃刀起動ーエンゲージ(準制限カード)

エンゲージ以外の閃刀カードを手札に加える事ができる。閃刀姫の必須エンジンカード。レイはもちろんのこと、相手にモンスターがいるなら破壊ができるアフターバーナーや、相手モンスターをパクれるウィドウアンカー、状況次第でサーチしよう。
相手の墓地に除外したいモンスターがいるならシャークキャノンをサーチしたりと、相手に合わせてカードをサーチできる。
これだけでも強い効果だが更に、墓地に魔法が3枚以上存在するならワンドローのおまけつき。まさに最強。
閃刀姫ーカガリ(制限カード)

このカードは召喚に成功したら墓地の閃刀魔法カードを手札に持って来れる。閃刀姫のエースとも言えるカード。エンゲージを使った後カガリを召喚、エンゲージを手札に持ってこれる。
閃刀姫ーシズク

場に出たら相手モンスターの攻撃力を下げる。召喚したターンのエンドフェイズ時に閃刀カードをサーチしてこれる。持ってくるカードはレイやエンゲージがいいだろう。
閃刀姫ーハヤテ

相手にダイレクトアタックができる。戦闘を行った後デッキから閃刀カードを墓地に送れる。墓地にレイが居ないなら最優先でレイを送ろう。
灰流うらら

相手の妨害、ハリファイバーの召喚に使える。どのデッキにも入る汎用カード。効果が強いため3枚は入れたい。最低2枚は欲しい。
エフェクト・ヴェーラー

ハリファイバーの召喚に必須のカード。灰流うららよりも優先で入れたい。確実に3枚は入れたいが、無理そうなら最低でも2枚は用意しよう。
水晶機功ーハリファイバー(制限カード)

アクセスコード・トーカーを出すための必須カード。このカードの召喚にチューナーが必要。召喚時の効果で手札かデッキからチューナーが出せる。つまりチューナーは2枚デッキに入れなければならない。ヴェーラーを頑張って入れよう。
神聖魔皇后セレーネ

アクセスコード・トーカー出すための必須カード。効果で墓地から魔法使い族を特殊召喚できる。このカードの効果を受けるのがヴェーラーなのでヴェーラーは必須。
アクセスコード・トーカー

効果で5300まで打点が上がる切り札カード。更に効果で相手カードの除去も可能。場にモンスターとチューナーが居ればアクセスコードトーカーまで繋げられる。簡単に出せるのは遊戯王のバグ。切り札が閃刀姫モンスターではないという点はノータッチでお願いしたい。2~3ターン目で条件が良ければこのカードで勝利できる。
まとめると…
- レイ
- エンゲージ
- カガリ
- シズク
- ハヤテ
- エフェクト・ヴェーラー
- ハリファイバー
- セレーネ
- アクセスコードトーカー
これらのカードは必須でその他を閃刀魔法カード、死者蘇生やサンダーボルトのような汎用カードで埋めてやればようやく戦える形になる。
最後に

デッキに悩んでいる人は閃刀姫を是非作ってみて欲しい。ブレイングを少しくらいミスしてもゴールドまでは余裕で勝てるデッキだ。
別の記事で閃刀姫の動かし方について紹介したいと思う。